つたんかーめん(古代エジプトの若き王)の王稜から現代に蘇った
むらさきのさやのえんどうまめ

由   来

 ツタンカーメン王は、紀元前1358年〜1349年エジプトを統治した歴史上、有名な王である。1923年、イギリスの考古学者カーナ. B .カーター氏は、この王の墓を発掘した。その際、発掘された副葬品の中からこのエンドウ豆が発見されたのである。
B.カーター氏は、エジプト人が紀元前のその当時 食卓に並べられていたと思われるこのエンドウ豆を持ち帰り、栽培に成功した。そしてその一部がアメリカに渡り栽培が続けられた。

 日本には、昭和31年に「世界友の会」水戸支部の大町武雄氏がアメリカに、サクラ、イチョウなど日本独特の種子を送ったところ、そのお礼として V.イレーヌ.フランソワース夫人から、そのエンドウ豆のいわれを書いた手紙とともに数粒のエンドウ豆が大町氏宅へ送られてきた。

 大町氏は、自分一人で栽培するのはもったいないと考えて希望者にその豆を分けた。そして、その一部が昭和39年に日立市助川小学校で栽培され、さらに、 昭和42年には千葉市八日市場市須賀小学校に5粒ほど送られた。

 その後、水戸市の会社経営者である富田氏の手に数10粒の種子が届けられた。富田氏はさっそく自分の子供を連れて水戸市長を訪ね、 その種子のいわれを話すとともにこのエンドウ豆を市長に渡した。これに感激した和田水戸市長は、市内の各小学校で栽培してもらおうと2粒ずつ配った。 その中で、水戸市立三の丸小学校が栽培に成功し、昭和58年の春には、2360粒が収穫されたのである。そして、この年の10月、全国小学校理科教育研究発表大会の 会場校となったのを機会に、全国にこのエンドウ豆を広めたいと数粒ずつ希望者に配ったということである。

 当広島市教育センターには、昭和58年10月に、このツタンカーメン王陵のエンドウ豆の種子が2粒届けられた。この2粒の種子を翌59年には、鉢栽培で育てることに成功し、 60年には、畑で35株を栽培し約2万粒の種子を収穫した。

 このことが、ラジオや新聞に大きく報道され、全国各地から栽培希望の便りが次々と寄せられた。 61年度には、栽培面積を広げて約15万粒の種子を収穫し、各地へ配布した。その中には、ニュージーランド.ウエリントン市教育委員指導主事コーリン.ウオーカー氏が 当教育センター視察の際に、この種子を強く懇望されて約2Kgをニュージーランドに送ったものをはじめ、前述の「世界友の会」の千葉農園、青山学院大学、鹿児島大学、 北海道の農場その他全国から便りの届いた個人的な栽培愛好者が多く含まれている。

 ツタンカーメン王のエンドウ豆は、日本のエンドウ豆と違い、花やサヤ(子房)の色が紫色である。その色の鮮やかさは、なんともたとえようがなく美しく、 エジプトという遠い国への強い憧れを思わせるのである。

 そこでこのエンドウ豆の栽培法についてお知らせしましょう。どうぞ、ためしてみてください。 


栽培法

  1. たねまき: 10月下旬から11月上旬が適している。
  2. 育苗ポリ鉢(7.5cm)に、たねまきし、本葉が2〜3枚のころ定植します。
  3. 種子は、水を十分に含ませてからまくことが大切です。(種子から太い芽がちょろっと出てから、まくとよいでしょう。)
  4. 育て方
    • 日光には、十分当ててやり、がっしりと育てましょう。
    • 温暖なエジプト産なので、やや寒さに弱いく虚弱体質(?)のところがあります。
    • 直接霜に当たらないような、陽当たり良好な場所が良いと思います。(冬、庭先で “ぬくどぼっち” しながら観察ができるという楽しみがあります。)
    • 肥料は、定植後10cmぐらい伸びてから、化成肥料(主に、リンサン、カリを使用し、チッ素は少量とする。)を根元から離して少量ずつ月1回ぐらい与えましょう。 (米のとぎ汁をあげるという人もいます。)
    • 茎の高さは、2m以上になるので支柱を立て巻づるがからむように、縄をはりましょう。
    • 以上は、市街地での育て方です。 akataroのお勧めの田舎流の育て方は次のとおりです。  
    • 雑木林に入り、しの竹(上の方が枝分かれしているもの)をきり、支柱代わりにすると、趣のある田舎景色の栽培が楽しめます。
    • 防寒用に根本に‘すくぼ’や‘わら’で覆うと霜よけになり、いっそう趣を醸し出すことになります。

  5. 注意: 普通のエンドウが近くで栽培されていると、雑種になってしまうので場所に気をつけましょう。もし、花の色が白いものが出てしまったときは、 雑種化してしまったものなので、かわいそうだけど処分しましょう。純血を守ることは、残酷ななことですね。

*以上、広島市教育センターの資料をそのままコピーしたものです。 栽培方法は、akataroが勝手にアレンジしています。

 実際は普通のエンドウ豆と同じ育て方で大丈夫です。まき方もいきなり露地撒きしても大丈夫、まき時期も、晩秋にこだわらずに、春まきでも十分に育つようです。
(さすが、エジプト生まれ!と言いたいけれどakataroは今年の春まきに失敗してすべてのまめを失ってしまいました。)
 虫がつきやすいのは、お嬢様・生まれ育ちの良い証拠(?)、さやができるまでは3週間に1回程度、虫除けの薬剤散布をしましょう。(雨の後に薬剤を噴霧すると効果的です。)


 今年、この愛らしい「つたんかーめんのえんどう豆」は、水戸市の横山堅二さまのご好意によりお譲りいただきまして、akatarokのところへやってきました。
その数日後、yahooのオークションに出品されたものを落札、お譲り戴いた「まめ」とと一緒に11月に種まきを行いました。
来春の収穫を楽しみにこれからしばらく日記帳にアップしていきたいと考えております。
平成13年11月  akataro